湘北短期大学 生活プロデュース学科 花みずき会

ここでは、みなさまからのお便りを紹介させていただいております。
懐かしい先生からのお返事も掲載致します。

皆様、是非お気軽にご連絡下さい。
近況報告、質問等何でも構いません、お待ちしております!!

菅沼先生へ

こんにちは。
先日の湘北祭では、研究室に長居してすみませんでした。とっても楽しかったです。
研究室でお話していたラッピングコーディネーターの件ですが、
コーディネーターの資格が取得できて、ちょっと気が抜けた日々を過ごしています。
週3日、キッザニアにも行っていますけどね。

キッザニアですが、おかげさまで年内の入場予約チケットが完売いたしました。
1部(10:00〜15:00)の営業は学校団体の生徒さんに囲まれて仕事してます。

それでは、またお便りします。

生活科学科生活科学専攻 卒業   小林(旧姓 高嶋) 綾子より




お忙しいところ湘北祭に来て頂きありがとうございました。
お友達の様子など皆元気に活躍されていて、うれしく思いました。
キッザニアにお勤めのお話は楽しかったです。
また、来て下さいね!
お待ちしています。
菅沼                           
TOPへ
私は親元を離れて暮らす厳しさを日々痛感し、お仕事と家事の両立頑張っています(^O^)
ちなみに仕事はわからないことだらけで、まだまだ勉強が多々必要です(^_^;)

                              平成18年3月卒業  上野 智美  
TOPへ
鈴木先生 様

なつかしくホームページの写真を拝見しました。
卒業して26年たちます。被服科に在学の時、化学の筆記試験で解答欄を1つずらして書いてしまい、
終了後、ドキドキしながら先生の部屋に 行き、相談しましたら、では、ずらして採点しましょうと言って
くださったのが昨日のことのように思い出します。

年月の経つのは早いもので、子供が大学に行くような歳になってしまいました。
次男は今年の春から、国立海洋大学で海洋生物資源の勉強をしています。
やはり、理系が好きなようです。

先日、菅沼先生から依頼があり、生活プロデュース学科のハローワーク冊子のお手伝いを姉妹でさせて頂きました。今年の秋には、湘北祭に妹と遊びに行きたいと思っています。

先生のご活躍お祈りいたしております。

                                                      室岡 陽子
TOPへ
16年度卒業生の宮内麻衣子と遠山祥子です!!
2年前にいつも月餅を届けに行っていた2人です!
山田学長はお元気ですか?

今年月餅が復活するということで吉川先生に会いにきました。
私たちは一応社会人として頑張っています!
また湘北に遊びに来ますね!それでは失礼します。  

平成16年度卒業生 宮内麻衣子、遠山祥子



在学中は月餅をたくさんご馳走になりました。あれからすっかり月餅評論家になってしまったようです。
卒業した後までも暖かい言葉をかけていただけるのは、本当に嬉しいことです。
おかげさまで、学長を辞めてからも毎日元気に湘北に通っています。
ちょうどこの原稿を書いている今日9月25日は、私の68回目の誕生日ですが、年はとっても気持ちだけは
若さを失わないようにしたいものです。
過ぎ去った時は二度と還りません。同窓生の皆さんもそれぞれの生活を大切にお過ごしください。

  
山田敏之
TOPへ
大変ご無沙汰しております。昭和54年3月に卒業しました、五十嵐洋子(旧姓中沢)です。

 2年次に先生の研究室にお世話に(殆ど遊びに)なりました。3月の卒業後、就職もせずに結婚し、10月には
長男を出産した私です。思いだして下さいましたか。結婚式は新潟でしたので、先生からは祝電をいただきました。 そろそろ本気で思い出してもらえましたか。偶然、パソコンのネットでこのホームページを見つけ、 鈴木先生の写真を拝見して思わず懐かしくメールをしてしまいました。
  27年前とあまり変わらないですね。ちょっと、髪の毛がかな(余計なお世話でした)。
  私も、現在47歳、今年中には48歳です。子供も男の子ばかり4人に恵まれました。 27歳、25歳、23歳20歳です。上の3人は働いており、長男は3年前に結婚して、 子供がります。孫ですよ孫それも女の子です。今、2歳ですけどかわいいですよ。  2番目は昨年、仕事中に大きい事故に巻き込まれ何回かの入院と手術を繰り返し、現在はだいぶ元気になりました。 仕事復帰には、まだまだ時間が必要みたいです。親子共々頑張ってます。 3番目は、しっかり不良をやってくれまして、何回警察のお世話になったことやら。 一般人では絶対行けない所まで招待(笑い)していただきました。 いまは、信じられない位真面目になり、一人で住んでおります。 4番目は、現在函館大学でハンドボールをやっております。インカレまででる学校で北海道では負け無しのチームです。 全国ではいまいちですが、親元を離れ頑張っております。 最後に私は、結婚生活も27年になり、何回危ないこともありましたが、何とか持ちこたえてきました。 子供達の力が大きかったですね。色々勉強させて貰いました。

 27年間、心の何処かに鈴木先生は元気かな、湘北に行ってみたいと思っていましたが、なかなか実行できませんでした。
  今回、本当にビックリする位嬉しかったです。
  此れから、暑い日が読きますお体には気を付けて下さい。

 いつの日かお会いしたいですね。
それまで、元気でいて下さい。(現在は川崎市多摩区にいます)

昭和54年3月卒業  五十嵐洋子(旧姓 中沢洋子)

五十嵐洋子さんへ

メールありがとうございました。
懐かしいですね。お顔を思い出すのに、少し時間がかかりました。
当時のアルバムを見て確認させていただきました。
創立以来32年にもなりますと、多勢の卒業生さんなので。

4人のお子様に恵まれ、それに お孫さんまでいらっしゃって最高に幸せですね。
10月21,22日に湘北祭といういわゆる大学祭があります。どうぞおいでください。
お孫さん連れでどうですか?同窓会で企画もあるようです。
伝統のハンドクリームも作ってますよ。 

鈴木啓輔

TOPへ